先月の予約の時には9/7(木)~9/18(月)にカリブ海クルーズに行く予定だったので、土日で行けるのがこの日と翌日の日曜日だけ
(クルーズはハリケーンのため、出発直前にキャンセルしましたが)
本当は土曜日は毎年恒例のツーリズムEXPOジャパンに行く予定だったので、日曜日に観劇したかったのですが、日曜日のお芝居が『朧の森に棲む鬼』
劇団☆新感線の作品ですね。
ちなみにこれポスターとかも新感線そのまんまなデザインでしたが、版権とかってどうなってるのかしら?
(入場料とるんだから許可とってるよね?)
木馬館の公演時間は休憩や舞踊ショーを含めて3時間半
この時間内にお芝居を上演するのは無理
ということで、日曜日は昼の部がお芝居の前編、夜の部がお芝居の後編を上演するそうです。
てことは、昼夜観ないと意味がないってことよね。
昔は昼の部に帝国劇場、夜は浅草木馬館なんてスケジュールで昼夜観たりしてましたが、今はそんな体力ありません。
旅行から帰ってきたばかりで、時差ボケでボーっとしてるだろうし、前日ツーリズムEXPOジャパンで歩きまくったら疲労困憊で木馬館の席でお昼寝状態になりそう
というわけで、23日の土曜日を予約しました。
本日の演目はこちら

画像は木馬館のFacebookからお借りしました。
■目次
お芝居『稲荷札』
ざっくりあらすじです。
役名とかはすっかり忘れてます。ごめんなさい
目次にもどる
スポンサーリンク
口上挨拶
お芝居の後は口上挨拶幕が開き、座長がいるかと思いきや…
舞台の真ん中にいたのはお芝居で使った赤ちゃんの人形。
これには場内爆笑
これ最初だけで、横からちゃんと座長が出てくるのかと思いきや、このまま口上挨拶続行。
(声は桜彩夜華さん.. )
最初はおもしろいけど、このまま引っ張るのはちょっと…
途中からほとんどのお客さんがトイレに行ったり、スマホいじったりで全然聞いてません。
彩夜華さんが「ねえ、みんななんで私の話を無視するの?人形がしゃべってるから怖いの?」と言ってちょっとと笑いが起こってましたが…
個人的にはこんな口上なら「ごめんなさい!今日は口上挨拶やりません。前売り券の販売だけです。ご挨拶は舞踊ショーの途中でします!」なほうがよかったんじゃないかなーと思いました。
目次にもどる
第三部 舞踊ショー
順番前後しましたが、第一部のミニショーのラストは『唄祭り谷之介笠』歌詞に合わせた芝居仕立てのラストショーで見ごたえがありました。
第三部の舞踊ショー
京之介座長の個人舞踊は明日のお芝居『朧の森に棲む鬼』のさわりをちょこっと披露。
ラストは関ジャニ∞の「ずっこけ男道」
アタクシがもっている前売り券の写真と同じ衣装でした。
これ舞踊かな一?と思いつつも、楽しいラストショーのおかげで、クルーズキャンセルで落ち込んでいた気持ちがすこし明るくなりました。
送り出しは、春之丞座長と握手して一言舞台の感想だけ
今日は行列には並びません。
京之介座長や彩夜華さんたちは明日の芝居の準備やらなんやらで送り出しには出ていなくて、ちょと残念。
゛
全体的に今日の舞台は、劇団の方々が明日の大きな芝居の方に意識が行っちゃっている感じがして、すこし寂しかったです。
大きなお芝居の前日には観にいかないほうがいいのかな?とも思いました。
珍しく舞踊の写真を撮りましたので載せます。
(写真とるのヘタクソでごめんなさい)
目次にもどる
スポンサーリンク